大剣連第102号
令和7年3月4日
所属団体各位
大田区剣道連盟
会長 大岡 澄夫
標記について、下記のとおり開催いたします。
本講習会(審判法)は、全日本剣道連盟が9月1日付で施行される「新型コロナウイルス感染症が収束するまでの暫定的な試合審判法の今後の取扱い及び『剣道試合・審判・運営要領の手引き』の改訂 について」の確認・習得に重点をおくとともに、審判実技の技能向上を目的に講習を行います。
多数の会員の皆さん、特に、称号受審予定者、第78回大田区民スポーツ大会春季剣道大会での審判員選出を希望される方は、積極的に参加していただくようお願いいたします。
1.日 時
令和7年3月23日(日)
12時30分 受付開始
13時 開講式開始
2.場 所
大田区立志茂田中学校 武道場
〒144-0056
東京都大田区西六郷1-4-2
JR京浜東北線蒲田駅下車徒歩15分
京浜急行線雑色駅下車徒歩15分
3.講 師
主任講師:連盟師範・範士八段 栗田和市郎 先生
他講師数名
4.受講資格
大田区剣道連盟会員・準会員で、以下の各項を満たす方とします。
(1)称号受審予定者
※第78回大田区民スポーツ大会春季剣道大会での審判員選出を希望される方は必ず受講してください。
(2)所属団体等の指導者
(3)その他
5.講習内容
試合・審判法、他

※上記講習時間割は変更する場合もありますのでご了承ください。
6.携行品
剣道具、講習会資料、試合審判規則、講習手帳、
靴入れ用ビニール袋、面マスクまたはマウスシールド、
審判旗(紅・白各1本)※審判実技実習で使用します。
7.受講料等
700円(保険料を含む)
※連盟申し込み後の返金は行いません。
8.申し込み
各団体は「申込書 団体⇒支部」に必要事項を記入して、3月14日(厳守)までに以下の各支部事務局等に申し込んでください。

9.その他
(1)参加者は「講習会」開催にあたっての「ガイドライン」についてを遵守してください。特に、受講するにあたっては、「ガイドライン1.受講、及び引率するにあたって (1)~(3)項」に留意してください。
(2)申込書に記載される個人情報(所属団体名、受講者氏名、性別、称号、段位等)は、大田区剣道連盟が実施する本講習会の運営のためにのみ利用します。なお、所属団体名、氏名等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ会場への掲示、連盟の公表媒体(広報、ホームページ等)に掲載することがあります。
(3)受講者は剣道着に着替え、垂を着装して開講式に参加してください。
(4)審判実技実習を行う場合は、持参した審判旗を使用してください。
(5)『剣道試合・審判・運営要領の手引き』改訂版の冊子につきましては、全剣連オンラインショップで購入できますので、是非、この機会に購入を希望される方は申し込んでください。
(6)貴重品は各自でしっかりと管理して、盗難などの被害を防止してください。
(7)忘れ物の問い合わせは会場「志茂田中学校」に行わず、所属団体を通じて「連盟事務局」へ行ってください。
●本件問い合わせ先●
大田区剣道連盟事務局
川名 賢充 方
〒145-0062
大田区北千束2-26-8
電話/FAX:03-5726-8142