top of page

「剣道初段、二段、及び三段審査会」の開催について

大剣連第053号

令和6年4月29日

登録団体等事務担当者各位

大田区剣道連盟会長

大岡澄夫


1.日 時

令和6年5月26日(日)

・初段受審者

午前9時受付開始

午前9時30分審査会開始


・二・三段受審者の受付開始時間は、申込〆切後、あらためてお知らせいたします。

※受付において受審者確認票と学科試験答案用紙を提出し、受審番号シールを受領してください。


2.場 所

大田区立志茂田中学校「武道場」

〒144-0056 東京都大田区西六郷1-4-10

JR京浜東北線蒲田駅下車徒歩15分

京浜急行線雑色駅下車徒歩15分


3.審査方法

全日本剣道連盟剣道称号・段級位審査規則・細則および同実施要領な らびに東京都剣道連盟における級位・段位・称号の審査等に関する規程 および実施要領による。


4.審査科目

(1)実 技

※実技審査においては面マスクおよびマウスガード(シールド)の着用をお願いいたします。

(2)日本剣道形(実技審査合格者のみ)

※日本剣道形審査においては面マスク等の着用をお願いいたします。

①初段・・・太刀1本目から3本目まで

②二段・・・太刀1本目から5本目まで

③三段・・・太刀1本目から7本目まで


(3)学 科

①学科試験問題

【初 段 】

1.切り返しの動作を説明しなさい。

2.日本剣道形2本目を説明しなさい。

3.掛け声(発声)について説明しなさい。

【二 段 】

1.次のしかけ技について説明しなさい。①連続技(二・三段の技) ②払い技 ③ひき技 ④出ばな技

2.日本剣道形5本目を説明しなさい。

3.剣道で礼を大切にするのはなぜですか。

【三 段 】

1.次の構えについて説明しなさい。 ①中段の構え ②上段の構え ③下段の構え ④八相の構え ⑤脇構え

2.日本剣道形7本目を説明しなさい。

3.剣道で養われると思われる精神的な面について説明しなさい。


②用紙および枚数

ⅰ)大田区剣道連盟が配布したA4版学科試験答案用紙を使用してください。

ⅱ)解答は1問につき答案用紙およそ1枚程度、3問合計で3枚に記述することを 原則とし、やむなく多くなる場合でも5枚以内にまとめること。 なお、第1問目の解答文を一番上にして順次2問目、3問目を下にしてホッ チキスで綴ってください。


③記述様式

受審者の直筆(黒ボールペン)横書きとし一枚目に、受審段位、受審番号、氏 名、氏名フリガナ、生年月日、年齢を明記してください。 なお、受審番号は当日掲示される受審者名簿の番号です。 また、コピーおよびワープロ等による解答の提出は禁止いたします。

④解答上の注意事項

ⅰ)設問と異なる解答した場合には、不合格とするので十分注意すること。

ⅱ)提出された答案が以下のような場合、不合格となることがありますので十分 に注意してください。

・鉛筆書きで答案を作成している。

・1問に対する解答内容が1枚程度を満たしていない(極端に文章が短い)。

・判読不能な汚い文字、訂正および修正が雑な場合

※答案は丁寧に作成し、訂正および修正が必要な場合は、原則、書き直すよ うに努めてください。

・参考書や他人が書いたものの丸写しで解答している 等


⑤解答の提出

解答は予め作成のうえ、受付で提出してください。



5.受審資格

(1)初段受審者は、満13歳以上(年齢基準は審査日当日)で、令和6年2月末日以前 に1級を取得した者。

(2)二段受審者は、初段合格後満1年以上経過した者(令和5年5月末日以前に初段を 取得した者)。

(3)三段受審者は、二段合格後満2年以上経過した者(令和4年5月末日以前に二段を 取得した者)。



6.申込方法

(1)各団体等の担当者は5月14日(火)迄に、申請書、受審者を記載した利用者名 簿と審査料等、また初段受審者は「一級手帳」を添えて、以下の各支部事務局等へ 申し込んでください。

(2)日本剣道形・学科再受審者は、再受審証明書を添付してください。



7.審査料等

(1)受審者(18歳未満、中学生を含む)は申し込みの際に下表の①+②を納入してく ださい。 ただし、令和6年度の大田区剣道連盟年会費(6,000円)および東京都剣道 連盟分担金(500円)を納入済み(納入予定を含む)の者は②の納入は不要です。

(2)下表③登録料は後日、合格者のみ所属団体等を通じて納入してください。

※初段から都剣連分担金の対象となりますので、全剣連登録料4,800円と都剣 連分担金500円の計5,300円納入してください。 ただし、高体連加盟者は全剣連登録料4,800円のみを納入してください。

(3)高体連に加盟している者は、申し込みの際に個人加盟票の写しを持参の上、受審手 数料1,500円と上表①の金額を納入してください。

※上表②は免除となります ただし、加盟を証明できない者は連盟会費と都剣連分担金を納入してください。

(4)東京都剣道連盟の他の加盟団体に所属する者が、所属団体の会長または理事長の書 面での依頼書を添付して申し込みを行った場合に限り、上表②は免除されます。 なお、事務手数料として3,000円を納入してください。

(5)連盟申込後の返金は行いません。



8.その他

(1)本審査会の受審にあたっては、要項とともに配布される「審査会」開催にあたっ ての「ガイドライン」を遵守してください。

(2)申込書に記載される個人情報(所属団体名、受審者氏名、生年月日、年齢、住所、 電話番号、学校名、学年)は、大田区剣道連盟が実施する本審査会の運営のために のみ利用します。 なお、所属団体名、氏名等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ連盟の 公表媒体(広報、ホームページ等)に掲載することがあります。

(3)実技審査において、着装等の悪い受審者は減点されることがありますのでご注意く ださい(例:面紐の長さ、小手の紐、鍔の位置等)。

(4)審査会中の負傷に関しては個々にスポーツ傷害保険に加入しますので、大田区剣道 連盟は責任を負いません。

(5)実技合格者が、日本剣道形・学科審査で不合格となった場合、令和7年5月末まで の間に1回限り再受審が認められます。なお、それ以降の再受審は無効となります のでご留意ください(当日、該当者に説明いたします)。


(6)会場使用にあたって、以下の諸点をご留意ください。

①会場の駐車場は使用できません。近隣の駐車場(コインパーキング等)を利用してください。

②会場「志茂田中学校」の施設として「武道場」「更衣室」「トイレ」以外への立ち入りは禁止します。

※「立入禁止」が掲示されているエリアには絶対に立ち入らないでください。

③会場内での「日本剣道形」の練習、素振り等は危険であるため禁止します。

④会場内は全て禁煙です。

⑤ごみは会場内には捨てずに、全てお持ち帰りください。

⑥貴重品は各自でしっかりと管理して、盗難などの被害を防止してください。

⑦忘れ物の問い合わせは会場「志茂田中学校」に行わず、以下の問い合わせ先(連盟事務局)へ行ってください。

(7)審査会における写真・動画の撮影及び音声の録音(以下「ビデオ撮影等」という。) ならびに撮影した映像及び録音した音声(以下「撮影映像等」という。)の取扱い については、以下の各項を遵守してください。

①個人利用の目的のみでビデオ撮影等を行ってください。

②撮影映像等及びこれらのデータについては、有償、無償にかかわらず不特定多数 の者に頒布したり、又はインターネット上やSNS、その他の方法で公開して拡 散することはお控えください。

③ビデオ撮影等は禁止されていない場所で、審査会の運営を妨げないような機材、方法によることとし、周囲の方々等に迷惑を及ぼさないよう配慮してください。

※フラッシュは使用しないようにご注意ください。


以 上


●本件問い合わせ先●

大田区剣道連盟事務局

川名 賢充 方

〒145-0062

大田区北千束2-26-8

電話/FAX:03-5726-8142



★要項↓

10_「初段、二段、及び三段審査会_R060526」要項_大剣連第053号[1173]
.pdf
ダウンロード:PDF • 265KB

★三段以下審査申請書↓

50_R060526_三段以下審査申請書_団体⇒支部⇒連盟
.xlsx
ダウンロード:XLSX • 80KB

★審査会開催にあたっての「ガイドライン」↓

20_「審査会」開催にあたっての「ガイドライン」
.docx
ダウンロード:DOCX • 32KB

★入場者名簿↓

60_R060526_入場者名簿_昇段審査会
.xlsx
ダウンロード:XLSX • 13KB

★審査申込書↓

30_初段、二段、及び三段審査申込書
.xlsx
ダウンロード:XLSX • 17KB

★学科試験解答用紙↓

40_学科試験答案用紙
.pdf
ダウンロード:PDF • 79KB




bottom of page